23年産湘南タゲリ米をご購入いただいた皆様を対象に、探鳥会を開催しました。
当日は、時折小雨が降るあいにくのお天気。
最高気温でさえ一般の冷蔵庫より低い4.7℃(気象庁 藤沢市辻堂記録)という寒ーい一日でしたが、熱心な14名(うち小学生3名)の購入者様が参加して下さいました。
三翠会スタッフ9名と生産農家3名でお出迎えし、充実した観察会と懇談会が実施できました。
朝9時、観察地近くの駅に集合した参加者のみなさん。 前日の気象庁の予報では、なんとか雨は降らないという予報でしたが…。 まだ小雨が落ちてきます (T_T)。 でも、元気な小学生を含む熱心な参加者のみなさん。 お一人も欠席はなく、タゲリに会えるのを楽しみに集まって下さいました。 このあと、スタッフが用意した自家用車に分乗し、観察地に向かいました。 スタッフの中には、所要で関西に出かけられていた方もあり、この日のために駆けつけました。 ●タゲリを観察 |
観察ポイントへ到着。
すると、すぐに頭上でオオタカが出迎えてくれました。
スタッフの一部は、朝早くから探索隊を作って予めタゲリの居場所を見つけ、そのまま3時間近く、遠巻きに見張って待ってくれていました。
タゲリ飛来地は、周囲に田んぼが広がる見通しのよい場所。
ここは湘南地方にわずかに残された貴重な場所です。
タゲリは、こうした湿地=田んぼが広がる場所を好みます。
スタッフが見つけてくれていたタゲリを、さっそくみなさんで観察。
タゲリは遠くの田んぼにいます(写真一番奥)。
私たちはもちろん脅かさないように離れて、注意深く見守るようにスコープをのぞきました。
この日は北よりの冷たい風が吹き、オオタカ、ツミ、チョウゲンボウといった猛禽類も飛んでいたので、7羽のタゲリたちはじっと身を寄せ合うようにして、田んぼで休んでいました。
●タゲリ米 田んぼでの観察
タゲリを観察したあと、タゲリ米を生産する田んぼへ移動しました。
周囲の野鳥を観察しながら、田んぼと自然保護の取り組みをご覧いただきました。
レポーターの私が始めてタゲリを見たのは、三翠会会員として参加した2006年の12月。
ちょうどこの写真にある田んぼ(会がお米作りの体験用に借りている田んぼ)でした。
10羽ほどの群れが、稲のひこばえに沿って一列に並んで休んでいました。
タゲリ米生産地は、この10年来、周囲を高速道路や大きな建物を含む市街地が迫って、タゲリは群れではなかなか訪れることができなくなりました。
それでも、少ない頻度ですが、私たちの活動を励ましてくれるように、毎年必ず1~2羽が姿を見せてくれます。
土でできた堤防の上、写真左に田んぼ、右に用水を供給する本河川を望みながら野鳥を観察しました。
河川では、ヒドリガモの群れ、コガモのペアたち、ダイサギ、アオサギ、田んぼで子育てするバン、オオバン、カワウ、カイツブリといった水鳥のほか、湘南の海から河川沿いにさかのぼって来たのでしょうか? 魚を捕らえる大きなタカ=ミサゴも姿を見せてくれました。
●自然保護の取り組み
田んぼに、ナマズなどの魚を呼び込むための魚道をご覧いただきました。 |
魚道は場所に応じて、それぞれに適したタイプのものを設置しています。
ここでご覧頂いているのは、ビオトープと本河川へ繋がる排水用水路を結ぶ埋設魚道。
こちらはビオトープ。
冬の間、田んぼは水を落としていますが、休耕田を利用して一角に水をたたえるビオトープを設置。
本河川へ移動出来なかった、冬でも水を必要とする小さな魚類や水生昆虫類のすみかとしています。
また湘南地方では数が少なくなった水生植物の生息地ともなっています。
田んぼではすでに荒起こしが行われていて、今年平成24年のお米作りの第一歩が始まっていました。
●懇談会とTV記録番組の鑑賞
野外での観察会が終了後、地元の自治会館で休憩。
農家の方(小西勝義さん、鈴木敏男さん、当会鈴木國臣)に、お米作りのお話などをうかがいました。
経済原理一辺倒の単純な考えをすると、現在湘南地方でお米を作ることは営利事業としては成り立たず、むしろ経費持ち出しとなる赤字事業となってしまう現状をうかがいました。
しかし、それでも多くの農家がお米作りを続けているのは、先祖から受け継いだ田んぼを無にはできない。祭礼などの地域行事でお餅をまくなどの伝統行事を続けたい…といった理由があり、また、地域の結びつきや防犯防災、子育て、環境保全などの自治的な活動を支えているのは、お米作りの農家が中心を担っている。
さらに、湘南タゲリ米を通して、多くの購入者様のご支援をいただき大きな励みになっている。
そうしたお話をおうかがいしました。
お昼を食べていったん解散後、2005年に放映された素敵な宇宙船地球号で紹介された「「“貴婦人”の舞う里」(日本<神奈川>)」を鑑賞しました。
ちょうど大寒の日に当たる寒い一日でしたが、観察会としてはとても充実した一日でした。
参加者と農家のみなさま、スタッフの熱意。
そしてタゲリやその他の野鳥たち…みんなに感謝で、気持ちは温かさでいっぱいになれました。
●この日観察した野鳥
ツミ、オオタカ、タゲリ、チョウゲンボウ、カワラヒワ、ヒバリ、タヒバリ、ムクドリ、スズメ、ホオジロ、シジュウカラ、ツグミ、キジバト、ドバト、ヒヨドリ、カラス(ハシボソ&ハシブト)、ヒドリガモ、ダイサギ、アオサギ、コガモ、バン、オオバン、カイツブリ、カワウ、ミサゴ、トビ、アオジ、ハクセキレイ
PS
感謝! 観察会参加者からのリポート。
● Photo.album タゲリ米の里観察会…fromブログ スギちゃんが行く!●再びタゲリの里へ…from 鳥見風来坊 さん
▲とても丁寧な参加報告をいただきました。
「米生産農家の苦労話を聞くこと…、普通の探鳥会では味わえないイベントに参加者は皆満足している様子であった。」
Staff:
N.Kobayashi,S.Kumazawa,T.Sakurai,K.Suzuki,K.Higuchi, M.Hirata,K.Hiraiwa,Y.Moriue,A.Yoshida
Photo. & Text. by T.Sakurai タゲリの写真はK.Higuchi
0 件のコメント:
コメントを投稿