平田さんの雨中の田…生き物散策レポートです。
7月1日
小雨ではありましたが、久しぶりに田んぼ周辺を散策しました。
![]() | ||
写真1 オオヨシキリ M.Hirata 三翠会(C) |
茅ヶ崎市内を北東から南西へ横切るように流れる小出川に沿い、下流方向からタゲリ田んぼ方面へ向かう浜園橋~萩園橋の間、高い木の上でオオヨシキリ(写真1) が鳴いていました。
(※…
オオヨシキリがまだいると言うことは、繁殖している可能性が高いと思います。 一夫多妻で、鳴くのはオス、鳴かないのがメスなので、メスが複数いる可能性もあります。 左側のツバメは喉元の色が薄いので、巣立ち雛、右側は尾羽が短いのでこちらも巣立ち雛だと思います。 この時期兄弟で巣立って、巣の外で親からの給餌を待ちます。たくさんの命が育っていきますね。…解説 樋口公平)
![]() |
写真2 ゴマダラカミキリ M.Hirata 三翠会(C) |
その足元では、ゴマダラカミキリ(写真2; うぅ~ん仮面ライダーに出てきたような・・)が・・・。
![]() |
写真3 ツバメ M.Hirata 三翠会(C) |
ツバメ( 写真3)も河原で一休み。
![]() |
写真4 穴刈り(畦の草刈り M.Hirata 三翠会(C) |
田んぼでは、 鈴木さん他生産者の方々が穴刈り中(草刈;写真4)でした( ビオ池のヒルムシロが一面に広がっていますね)。
![]() |
写真5 ナガメ(カメムシ仲間) M.Hirata 三翠会(C) |
ナガメ(カメムシの仲間)(写真5) 、
![]() |
写真6 ヒメギス(キリギリスの仲間) M.Hirata 三翠会(C) |
ヒメギス(写真6)、
![]() |
写真7 ウスイロササキリ?(キリギリスの仲間) M.Hirata 三翠会(C) |
ウスイロササキリ?(写真7)、
![]() |
写真8 ツチイナゴの幼虫(左)とゾウムシの仲間 M.Hirata 三翠会(C) |
葉っぱの上にツチイナゴの幼虫と一緒にゾウムシの仲間( 写真8:よく見るとゾウムシのお尻に小さいのがもう一匹くっついていますね) もいます。
そのほかたくさんの昆虫たちが飛び交っていました。
残念ながらアマサギは見かけませんでした。

写真&テキスト M.Hirata オオヨシキリ解説 K.Higuchi 編集T.Sakurai
0 件のコメント:
コメントを投稿