3月3日(土)かながわ国際交流財団主催
2011(平成23)年度 かながわ非営利組織フォーラム
私たちが担う公共空間―パブリック・サポートの輪を広げて―
三翠会がパネルディスカッションで参加します。
詳しくは…
http://www.k-i-a.or.jp/shonan/?p=2327 
2012年2月29日水曜日
2012年2月21日火曜日
鶴嶺公民館祭
タゲリ米の地元の公民館 茅ヶ崎市鶴嶺公民館( 市内萩園)で、
3月2日(金曜日)から3月4日(日曜日)まで、
今年も公民館祭が開かれます。
三翠会もタゲリ米の販売や会の活動報告展示などでブースを設けます。
3月2日(金曜日)から3月4日(日曜日)まで、
今年も公民館祭が開かれます。
三翠会もタゲリ米の販売や会の活動報告展示などでブースを設けます。
バイオディーゼル トラクターが行く!
2月20日
茅ヶ崎市内の飲食店や一般家庭のから排出される調理済廃油から燃料オイル=バイオディーゼルオイルを作る試み。
回収日のこの日、鈴木さんがトラクターを出動させて、バイオディーゼルオイルのクリーン度をデモンストレーションしました。
茅ヶ崎市内の飲食店や一般家庭のから排出される調理済廃油から燃料オイル=バイオディーゼルオイルを作る試み。
回収日のこの日、鈴木さんがトラクターを出動させて、バイオディーゼルオイルのクリーン度をデモンストレーションしました。
2012年2月6日月曜日
地元自治会観察会 田んぼ環境めぐり
2月5日 
地元自治会の主催による「西久保自治会田んぼ環境めぐり」が開かれ、三翠会スタッフがご案内いたしました。
野鳥は、20羽強観察することができ、参加された自治会の皆様は、随分と野鳥に興味を持っていただいたようで、とても嬉しく思いました。
また、魚道やビオトープの説明にも熱心に耳を傾けておられました。( 皇室への)献上米石碑からはじまる地域の環境説明にも熱心に聞いておられました。
  
自治会館に戻ってからの懇親会では、昔の写真(献上米田植や大正時代の大曲堰等)や宇宙船地球号のDVDなどでとっても盛り上がりました。
自治会役員様はじめ自治会の皆様には、大変お世話になりました。とっても楽しかったです。ありがとうございました。
Photo. & Text. by M.Hirata
地元自治会の主催による「西久保自治会田んぼ環境めぐり」が開かれ、三翠会スタッフがご案内いたしました。
![]()  | 
| 自治会館に集合 | 
野鳥は、20羽強観察することができ、参加された自治会の皆様は、随分と野鳥に興味を持っていただいたようで、とても嬉しく思いました。
![]()  | 
| ビオトープの前で | 
また、魚道やビオトープの説明にも熱心に耳を傾けておられました。( 皇室への)献上米石碑からはじまる地域の環境説明にも熱心に聞いておられました。
  | 
      
  | 
    ||||
  | 
      
  | 
    ||||
自治会館に戻ってからの懇親会では、昔の写真(献上米田植や大正時代の大曲堰等)や宇宙船地球号のDVDなどでとっても盛り上がりました。
![]()  | 
| 自治会館で懇談 | 
自治会役員様はじめ自治会の皆様には、大変お世話になりました。とっても楽しかったです。ありがとうございました。
Photo. & Text. by M.Hirata
登録:
コメント (Atom)
 案内リーフレット






