9月29日
三翠会共同田の稲刈と黒米田脱穀のレポートです。
![]() |
写真1 |
気持ちの良い秋晴れで彼岸花の咲並ぶ(写真1)なかでの稲刈・脱穀のスタートでした。
![]() |
写真2 |
気温がぐんぐん上昇しているので、小生遅刻で到着した時には、皆さん休憩に入っていました(写真2)。
![]() |
写真3 |
稲刈は、三翠会農業指導の小西さん(写真3)を中心に順調に進みました。
![]() |
写真4 |
ところが、台風直前でこのまま稲架を行うと倒れること必至、その後のフォローが大変なので小西さん指導の下試行錯誤(写真4)の末、
![]() |
写真5 |
稲架ポールや畔を台にし稲穂が地面に付かぬよう(写真5)工夫しました。
![]() |
写真6 |
隣の田んぼでは、鈴木代表ファミリーが、ご自分の田んぼの稲を、家族総出で脱穀を行っていましたので、記念撮影をさせてもらいました(写真6)。ありがとうございました。
![]() |
写真7 |
![]() |
写真8 |
昼食をはさんで午後からは、黒米田の脱穀(写真7,8)。
![]() |
写真9 |
![]() |
写真10 |
終盤に入り刈り取った稲を干すため稲の移動作業を行っていると平岩さんがアマガエルとは全く違うカエルを発見(写真10)。
トウキョウダルマガエルのようです。西久保では何度か目撃情報はありましたが、三翠会・共同田では初(小生が入会後初)。生物多様性の維持保全活動を続けている我々にとって大変に嬉しいニュースとなりました。
![]() |
写真11 |
日差しが強く、頻繁に休憩・給水を行いながらの作業でしたが、何とか無事作業を終えました(写真11)。
指導応援頂いた小西さん、鈴木ファミリーの皆さん、リポート & 写真 by M.Hirata
0 件のコメント:
コメントを投稿