2011年8月30日火曜日

お祭りの夜

8月28日
タゲリ米の里、茅ヶ崎西久保地区の鎮守日吉神社の例大祭が行われました。
お神輿(みこし)は700キロもあって、茅ヶ崎でも1,2の大神輿として知られます。

白装束の法被がよくお似合い、すっかりお祭り女子になった三翠会若手ホープのIさん(左)と、神輿担ぎにも参加した鈴木代表。
Iさんは会の活動に参加しながら大学の卒業研究をまとめています。

日が落ちて、夜店に灯りが点りました。
神社のすぐ前には、古墳時代の装飾品(管玉=ビーズ)の工房跡や、弥生時代から中世、近世と各時代連続する歴史遺構が発掘されています。(西久保大屋敷B遺跡) 参考;まち景活動日誌>>http://p.tl/jLeG
「連綿と人が住み続けてきた」由緒ある土地。それを支えたのは周囲に作られた田んぼでのコメ作りだったはずです。

神社の境内に人が集まってきました。
境内にある自治会館で恒例の村芝居がはじまります。


地元香川を拠点に活躍する、大衆劇団 ファミリー劇団"松"の歌謡ショー。
トップバッターはあずき団子ちゃん。とても艶のある歌と踊り。
後で中学生のお嬢さん…という話を聞いて驚きました。 

座長松平 栄吾と一生懸命演じる”女の子”は息子さん(8才)のしんご一番君。

若座長松風 翔吾さんの見事な踊り…実は若い男性です。(*_*;

続いて、やはり地元を拠点に活躍するアマチュアマジシャン 石坂 澄雄さんのマジックショー。
(ちなみにタゲリ米の出荷作業もこの舞台で行われます)

普段は良質の小松菜などを生産する野菜農家、プロも顔負けの技と楽しいショーに大歓声。
地元を中心に各地の催し物でご活躍されているそうです。
参考>> タウンニュース http://p.tl/b1Dr

西久保祭囃子保存会の子どもたちによるお囃子太鼓の演奏。
地域を引き継ぎ若い力です。
(リポータは息子が和太鼓をやっているので、各地のものを少し聴き慣れていますが…)この土地に暮らしてきた人たちの情感を伝えるお囃子のリズムはとても繊細で独特なゆらぎが入るのが特徴ではないかと感じました。演奏する側にとっては難しいリズムを、子どもたちが一生懸命演奏している姿に感動しました。


番外
お祭りの夜のお御馳走

鈴木さん奥様の茄子の挟み揚げや黒米入りのおこわ、熊澤さんの野菜の煮物など…本当に美味しかった。

これが噂の藤稔。 西久保地区で作られているものです。湘南で生まれたブドウの最高品種のひとつで、一粒が500円硬貨よりも大きく、種もなく、皮ごと食べられる。一房で数千円もします。
都心のデパートの果物売り場や贈答用に出荷されるため、一般市場には出まわらす幻のブドウともいわれます。とても美味しかったです。この地区は、他にも柿やナシなど、高級な果物の産地としても知られます。

0 件のコメント:

コメントを投稿